もうキュウリに実(雌花)が着きました。
市販苗(北進)を13日に植えて16日目です。
まだ開花していないのでこれが太ってくるかどうかは確実ではないのですが。
この株は総じて健康体に見えます。
隣の株は
実が見えているのは右。
左の株は頂部の葉が変です。
実(花)も着きかけているのですが、上の方の葉が黄色く変色しています。
もう病気?
それとも何らかの生理障害?
すぐにネット上で調べましたが「葉脈間が黄色く変色・・・」「下位葉が・・」というのはいっぱい上がってくるけど、上位葉で葉脈が黄色く変色(退色?)というのは見つかりません。
「縁枯細菌病」が似てるけど、葉脈の状況が違うし下葉には今のところ病状は無い。
定植時に土に施したのは化成肥料と木灰。
同じ畝の2株で違った状況なのだから、肥料や堆肥のせいじゃないでしょう。
生理障害って、何かの栄養素が多かったり少なかったりすると出るらしいけれど、それも同じ土で?
う~ん、どういうことでしょうねぇ・・・
引き続き調べるとして、とりあえず様子をみてみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿