かつて戸田村といわれた地方の隅っこに、あえて望んで住み着きました。自然がいっぱいのとても不便なところです。 人生もはや晩年と言われるところまできていますが、田舎暮らしはここに始まったことではないので、これまでの豊富な(?)経験を活かしながら、楽しみをプラスして、海を眺めながら土と戯れて、不便さをも楽しんでどこまでできるか・・・有りのままを発信していきます。
2014/05/25
マルチング効果で生姜発芽
生姜の芽が出ました。
9株のうちの3株が今朝顔を出しました。
植えたのだから出るのは当然なんですが、感激しています。
生姜はただ植えても発芽するまでにすごく時間がかかり、その分生育が遅れるといいます。
何とか早く発芽させたいと、去年は発砲スチロールやポリフィルムで保温装置?を作ってみたのですが、結果全く出ませんでした。
昼間温度が上がっても夜間に下がるので小さな箱の中じゃ無理とのこと。
それじゃ、と今年は思いミコシを上げて畝を黒いフィルムで覆いました。
いわゆるポリマルチングの真似ごと。
フルムの縁は土で覆ったけれど、植え穴があいているので、これでいいのだろうかと疑問を持ちながら待ちました。
植えてからちょうど1ヶ月目です。
今朝芽を発見。
やった!早い。
過去の記録を開いてみると5月中に発芽したことはありませんでした。
やはりフィルム効果はあったようです。
努力はしてみるものです。
西瓜の畝にも利用しました。
苗がぐんぐん伸びています。
期待でワクワクします。
こちらはフィルムを張る順序を間違えて、完全に張ってしまってから植えようとしたのでやりにくくてとても大変でした。
これも経験。この次はよく考えよう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿