2013/11/15

落花生を収穫・・貧果なり

落花生を収穫しました。



昨年は初めて栽培し、地下でネズミに盗られほんの少しだけしか食べられず、今年はネズミ対策(トタン板とコンクリートでギチギチに囲う)はしたもののやはり予想外の成果。

今年の結果を見て、「落花生は広く柔らかい土で自由に繁茂させなくてはいけない」ことを知ったのでした。
地面に這うように伸びた枝から、もぐりこむために伸びた足のようなものをたくさん出して、その先にピーナツが着くのでした。

このメカニズムを無視して幅50cmの畝をコンクリートで囲って、この中で励むよう仕掛けてもそうはいかなかったのです。
イヤ、ハズカシイことです。

そして少し取り遅れたか、アシから外れた豆が根や芽を出していました。


収穫したら、乾燥させるのでなければすぐに茹でて、茹でたらすぐに食べる・・これがおいしく食べるコツとのこと。
茹で時間は、ネット情報から圧力鍋で20分とあったのでそうしたら柔らかくなり過ぎました。

経験の浅いものはこんなもんです。


0 件のコメント:

コメントを投稿