毎年栽培していながら、笑い話にもならない大間違いです。
5/31に定植したエダマメです。
全部1本植えになっています。
豆類は、1ヵ所に少なくとも2本は立つように仕立てるのが普通です。
エダマメなら1ヵ所に3本くらいでしょう。
それが、、、1本しか植えていませんでした。
なんと言うことでしょう!
この日は何種類かの苗をあちこちに植えたのです。
いつまでもポットのままだったので早く植えなきゃ、と焦っていました。
もっと言い訳をすれば、ポット苗になったものを手に入れて、畑に植え出すところから始めたのは初めてだったので、1本立ちの苗をそのまま植えてしまいました。
種を蒔くところから自分ですれば、1穴に1粒ずつなんてことはしません。
蒔いて下さった方は、小さな紙トレーに蒔いたので1粒ずつしか蒔けなかったのではと思います。
植える私が気づくべきでした。
今更植え直しは危険でしょう。
1本では育たないということもないでしょうから、このまま行ってみます。
結果を持ち寄っての「反省会」のときの仲間のあきれ顔が、今から思い浮かびます。
ったく、もう! 汗、汗・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿