第3弾はトマトでした。
5/16に3種(米寿、ホーム桃太郎、中玉)を4本、1段目の花が着くのを待っての定植です。
花の向きを考えずに植えると、収穫時に大変な思いをします。
既に70~80cm位まで生長し、花は2段まで咲いています。
去年よりもっと条件がいいと思われる場所での栽培なので、期待していいかも。
米寿(大玉)
今回の本題、定植第4弾は実にいろいろ。
畑が空くのを待っていたので、少し遅くなったものもあります。
梅雨の中休み?の2日間でソレーッとばかりに植えつけたので、大忙し。
・ナス
大き目の植木鉢で仮の移植をしていたのを、指定席にようやく移しました。
幾つか花が咲いています。
・メロン2種
マクワウリとニューメロン(多分、昔のプリンスメロン)
ちょっと伸びすぎて、すぐには立ち上がれません。
・カボチャ
今年はできてほしい。
以下は交換してわが家に養子に来た苗達
・エダマメ
長くお待たせで、少し栄養不良
・西洋ねぎポワロ
去年は溶けてしまったけど・・
・トウモロコシ
トウモロコシに支柱?
うちの特異環境からです。
・パプリカ
身の丈5cm・・大丈夫かな?ポリ袋でテント張りしてみましたけど。
・他に2~3株ずつの養子たち、どれも既に畑に植えられて元気に育ってます。
虫害でボロボロだったハクサイや青梗菜はバリッとりっぱになって(クスリは使っていないのですが?)お見せしたいくらい。
チンゲンサイはそろそろ収穫できそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿