2013/05/29

にんにくの副産物

にんにくを収穫する少し前に、俗に言うところの「にんにくの芽」を収穫して、食べました。


調べると、これは「茎にんにく」というものだそうです。
気が付かない間にできて、できたと思うとあっという間に伸びていました。

切り取る前はこんなふうです。


店では50~60cm位のまっすぐなものが売られていますね。
中国産がほとんどです。

さっと茹でてからベーコンなどと一緒に炒めものにすると、とても美味しいですね。
ニンニクそのものはおかずにはなりませんけど、これなら立派におかずにもツマミにもなります。
残念ながら年に一回だけですけど。

野菜には時々「副産物」があります。
代表的なものは、間引き菜です。

他には、ブロッコリーのわき芽、あまり利用されませんが里芋やさつま芋の茎などもあります。
メロン、スイカ、トマトの未熟果を漬物などに利用したり・・と。

それら副産物が、意外と主産物より美味しかったりします。
そういったものを食べられるのは、やはり自分で作っているから、です。

なんだか自慢しているようですね。
自慢したくなるのです、上手くできたりお得感があったりすると・・

家庭菜園、おススメです。

0 件のコメント:

コメントを投稿