2013/04/26

いんげんの発芽

いんげん(つるなし)が発芽です。


播種から11日目。
このテは時間がかかります。

時期が来なければ、というのか気温〈地温)が適温にならなくては出てきません。
昨日から気温が上がっています。
日中の気温は25度以上、地温は22度くらい。

種の袋によると、「発芽温度 約25℃」となっています。
この発芽温度というのは地温をいうようですが、土の中は22,23度でも地表は25℃近くになっているのでしょうか。

同じ日に蒔いた枝豆はまだ寝ています。
「発芽温度 約25~30℃」と説明されています。
もっと高温にならなければ芽が出ないのです。
蒔くのが早すぎました、でも気温が上がれば出てくれるでしょう。

植物は正直です、といえば観念的。
これが科学ということなのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿