2013/01/29

伊豆西海岸でも厳しい寒さ

厳しい寒さが続きました。
3日ほど前から西風が止んで、ようやく日中の陽だまりは暖かく感じられるようになりました。

家の陰になって一日中日が差さない場所は、毎日霜柱が立ちます。
毎日できるのか、一旦できたのもが融けないのか・・もう何日も土が持ち上がったままです。
地温も2度までしか上がりません。

北側で1、2時間ばかりお日様を浴びるだけのホウレンソウです。


霜焼けで、夕焼け色になっています。
10月末に発芽していまだに地面にへばりついて、伸びようとしません。

白菜も生長が止まってしまい、小さいままです。
温度を測ってみて、冬に北側での栽培は少々無理があることが、よく解りました。



一方、南側は・・
今年はこちらも朝のうち地面が凍りついた日もありましたが、日が差すとぐんぐん温度が上がり、7度、8度までいきます。

そんな場所では・・


北側のホウレンソウよりも20日も遅く蒔いています。
奥側のはソラマメ。
どちらも勢いがあって、見ていてワクワクします。


来年の作付けは、もう少し上手にやりたいもの。
でも、何でも南側に持ってくるほどの広い場所はないし、どうしたものでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿