2013/01/16

割り干し大根


大根がよく育ち、生のままでは消費できそうにないので、乾燥して保存してみることにしました。

気温は一年中で一番低いが凍ってしまうことは無く、風も吹く日が多いこの時期が乾燥には最適。

その形も千切り、輪切り、丸ごとなどが考えられるのですが、なるべく場所をとらずに短時間で干しあがるよう、「割り干し」にしました。

葉をつけたまま1/4に縦割りし、葉がしんなりするまでは平らにならべて乾燥させ、その後に写真のように軒下に吊るしました。

直射日光の下では早く乾燥しても茶色く変色する、陰干しだと白く上がるけれど乾燥に時間が掛かると。
ここは半日陰でお日様も風も程ほど、どんな仕上がりになるのでしょう。
雨が降っても避難の必要が無いのは楽で助かります。

よ~く乾燥させて保存し、畑の大根が終ったら水戻しして使うことになります。
日を浴びてビタミンDがいっぱい含まれた、美味しい大根になることを期待して待ちます。


14日は関東地方を中心に大雪で、各地で大混乱。
戸田峠も積雪や凍結で昨日までは通行が困難だったようです。

ここは冷たい雨と強風の寒い一日でしたが雪は見られませんでした。
南アルプスの手前に見える山脈にも雪が乗り、存在をアピールしているようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿