2012/12/04

柿畑で遊ぶ

友人4人と知人の柿畑にお邪魔しました。

伊豆長岡地区は伊豆では柿の産地で有名、とのこと。
南に葛城山ロープウェイを見て、北側には富士を眺める(この日は見えなかった)東向き斜面は、日当りの良い段々畑。

葉が全部落ちて、一面の柿、かき、カキ・・・


作業しやすいように低く仕立てられた木には、大きな柿(たしか、次郎柿)が鈴成りです。
晩成種の最後の収穫作業で、知人を含めた4人が忙しそうに働いていました。

モノレールが何本も敷かれ、柿のコンテナとMさんが降りたり上ったり。

畑の周りには柿の他にもミカン、レモン、シイタケといろいろ作っておいでで、普段学んだことなどを共通の話題にしながら、ヒマなおばさんたち4人はとても楽しく過ごさせていただきました。

とっても忙しい時期だったにもかかわらず、にこやかに迎えてくださったMさんに心から感謝です。




お土産に頂いてきた「ヨツミゾ」を、今日は吊るし柿に加工しました。

この地の気温で干し柿ができるのかどうか自信がないので、とりあえず10個だけ。
皮を剥いて、熱湯にくぐらせて、金串を通して、風が通って雨の掛からない物干し場に吊るしました。

気温もあるけれど強い風もあるので、甘い干し柿ができるかもと期待して。


来年の摘蕾の時期にはお手伝いに参上したいと思っていますが、それもまたお邪魔にならぬように。



0 件のコメント:

コメントを投稿