2012/12/02

落花生を食べちゃったのは

思うような結果を出せなかったことを書くのは、とても気が重いものです。
後で見返すのも避けたくなります。

それなら書かなければいい・・のですが、気分が良いことばかりじゃ自分の為にならないので。


落花生をすべて堀り上げ、食べられそうなものを選分けた結果です。↑
食べることが出来たのは、この中の半数くらい。
この時期まで待っても、未熟実がいっぱいでした。

蒔いた種は20粒。
ほとんど全部発芽して育ち、事前に3株ほど試しで掘っているので、今回17株分の収穫です。
それが、それぞれ根の周りに5~6粒ずつ付いていただけ。

夏にあんなに沢山土に潜っていたのに、この結果は?

何かに荒らされたことはわかっていたので覚悟はしていましたが、何にやられたのか、結果がここまでひどいとは予想外。

周りの土の上には殻が残され、それには大小さまざまな穴が空いています。
これはムシ?

虫喰いのような小さな穴もあるのですが
畝の付近には直径3~4センチの斜めにあいた穴がいくつか。
鼠!

地上部に目立った虫害がなかったので虫駆除はしなかったのですが、そうか、土の中でねぇ。
ネズミ・・・
これは畑の外から潜りこんで来たようです。
トンネル工事をされたんじゃ、かなわない。


採り立ての茹でピーナツの味を占めてしまったのです、人間の私が。

来年は盗人のネズミ対策を考えなくてはなりません。
畑の周り中に殺鼠剤ということになるのかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿