2012/09/27

ニンニクの植え付け

26日にニンニクの植え付けをしました。
今年の種は純国産=自家製です。


6月に収穫したものです。

大き目の86片を植えつけました。
去年は100片植えて、多すぎたようなのでちょっと減らして。

ニンニクは元肥は控えめでよかったのに、ボカシ肥料をたっぷり入れてしまいました。
どうなるのかな?


そのボカシ肥料の中に混じっていたウリ科の野菜が発芽しました。


キュウリかマクワウリ、またはプリンスメロンです。
発酵した糠と土の中にあっても、タネは分解し難いのですね。

見事な発芽率ですが、これからの気温では生育して実をつけるには至りません。
夏前のこのくらいの気温の時に蒔けば、ばっちり発芽し、その後の高温で育つ、ということなのですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿