2012/09/26

防風対策の効果

6月20日の台風の直後に追加した苗を2本、家の北側に植えていました。
とっても良く成ってくれて、一月ほど前にきり戻し更新後もまた沢山実をつけていました。

23日の夕方に3時間ほど、突然強い風が吹きました。
聞いていませんヨ~、でした。

台風のシーズンだからと、倒れ防止の手は打ってあったのですが、ナスに関してはそれは意味がありませんでした。
葉は千切られ実は茶色くなり、一夜にして終わりました。


風だけで、実までどうしてこんなに傷むのでしょう?
周りの様子から推して、潮を被ったということもないのに・・
理解に苦しみますが事実なので、どうしようもありません。

残念ではあるけれど、これは復活の見込みは無く、それにもうこの時期なので諦めて始末しました。

このナスは風通しのとてもいい場所にありました。
別に、家の南側でほぼ四方を囲まれた場所にもナスを植えています。
こちらは傷は全く無く、いい状態です。


今回の風は北からの風だったということになります。
そういえば、涼しかった。

一年中風、風と騒いでいるように思いますが、今回「比べる」ことができたので自分なりにも納得です。
強い風は防がなくてはなりません、やはり。
でも露地栽培では限界があります。

生業じゃないのですから「出来たものを頂く」、これで行くべきでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿