3月4日にポットに蒔いて、一生懸命暖めて、安心して育つための設備を作ってもらって、24日移住しました。
ショールームみたいですが、主に暴風目的の囲いの中です。
5本の苗を作るつもりでいたのですが、保険をかけて10粒蒔いたら9本がちゃんとできてしまって、捨てるのもったいないのでそのまま定植しました。
また作付けが予定変更です。
作付けの予定って、有って無いようなもの。
またこの先で困ることに・・
キャベツは、一昨年の3月に農産品直売所で苗を買って育て、たまたま上手く出来たのがきっかけで、その後、去年の夏には種蒔きから始めて悪戦苦闘しながらも形になるなどの経験もして面白くなり今回で5作目。
5作とも育てる時期が皆違っているので、収穫時期もはっきりわからないけれど、似たような時期のを参考にすれば6月下旬から7月初期と思えます。
楽しみ!
この囲いの中で育てば虫の害も極少ないと予想していますが、はて、さて。
既に地中にいる虫に対しては、植付時に粒剤対処をしてますが。
キャベツの他にもブロッコリーとチンゲンサイも同時に植えつけました。
この2種は3月16日播種で、キャベツと同じように暖めて育ていますが、ブロッコリーはまだ小さい。
この頃の播種日の違い(12日遅れ)が影響しているのか、外に出すのが早すぎたのか。
でも、多分、これからぐんぐん成長してくれると期待してます。
今日は雨で低めですが、昨日、一昨日の気温は夏並み。
西日本で夏日だったという24日には、ここでも外の日陰の気温が26度、日の当たった土の表面を計ると45度!
雨上がりからはまた気温が上がるとの予報から、安定的に夏に向かうようなのでそう期待するのです。
写真の防風箱についての詳細はhttp://izude-hannohangyo-hangyo.blogspot.jp/で説明していますので、興味がありましたらご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿