2012/04/21

ジャガイモ発芽

3種類のジャガイモを植えて、その内の1種類(トカチコガネ)だけが5日ほど前に芽を出した。


特別早い種類かと思っていたら、今日また別の種類(メークイン)が出ている。
植えつけたのが3月29日。
3週間足らずで芽を出したことになる。

植える時にトカチコガネは既に芽が伸びていた。
メークインともう1種類は芽が出掛かっていた。

土に植えつける前に「芽だし」ということをしてから植える方法があるらしい。
予め芽を出させたものを植えつけることでスッと発芽する、ということだろうか。
表現が適当じゃないけど・・

それならまだ寒い時期に植え付けをするようなことは必要ない。
地温が上がり、芋も自然に芽を出すようになったら土に植えてやればいいことになる。

早く芽を出して時間をかけて育てれば、芋のデンプン量が増えるということでしょうか。
芋を加温して芽を出させても、地温が上がっていなければだめでしょう。
そうすると「芽だし」をしたなら、植えてからも保温してやる必要がありそうです。

手を掛け出したらキリがありません。
他人がプロっぽいことをしていると真似をしたくなるんですが
ジャガイモに関しては、デンプンは貯蔵中にも増えていくようなので、「芽だし」はやらないでしょう。

これからも植え付けは3月下旬から4月上旬とすることにします。




0 件のコメント:

コメントを投稿