2012/04/18

カボチャが勝手に発芽

ホウレンソウは出た、桜はソメイヨシノからヤエザクラにバトンタッチ・・・

16日、春の種蒔きを始めました。
「適期」と判断した材料は、コレ。


その辺の雑草ではない。
蒔いた覚えがないけど明らかにウリ科の野菜、大きめだからカボチャかも。
自家製ボカシ肥料の中に種が混じっていたんですね、きっと。

カボチャが勝手に出てきた、ということはもう蒔けると思っていいのでは。
過去の記録によると4月中旬~下旬にならないと露地での種まきは、不発、無駄になる。

気温は日々上がっているように感じるので、もういいか、もういいかと気は焦っても、何度も経験しているフライングはやはり避けたほうがいいので、じっと我慢で適期を待ちました。

地温を計っても、朝はまだ13~14度くらいの日がほとんど。
その意味ではまだ早いけど、15℃~20℃になるのを待っていたらまだ一月は先になりそう。

結局、カンと経験での見切り発車です。
理屈と現実の相違は後から考えるということで・・大抵これで失敗するんだけど。



この場所はうちで一番条件のいい場所。
狭いけど外回りを素敵な雰囲気にこしらえてもっらたので、今期はサラダガーデンとシャレてみました。
ミニキャロット、ラディッシュ、そしてポットで育てたサラダ菜。

他の場所にもにもう3種類の種を蒔きました。
上手く発芽したら、次々と追加する予定で。

みんな発芽して一度にいっぱいできても困るから少しずつ、なんて自慢風なことは結果が出てからにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿