2012/04/11

新タマネギ 収穫開始


秋に植付けたタマネギ。
早生種がここまで育ちました。

先日の超大型台風並みの風で、地上部が一斉に倒れていますが、枯れることもなくそのまま育っています。
まだゴルフボールより一回りほど大きい程度ですけど、新タマとして使い始めることにしました。

白い球のところは、ごく薄い輪切りにしてそのまま生で・・パンチの効いた味で美味しいです。

葉は、先の固いところは除いて茹でてヌタにしたり味噌汁の具にしたり。
ワケギのようなとろっとした食感はなく、風味も長ネギのようなわけにはいかないのですが、十分に食べられました。

この早生種だけでも100本近くあるので、一人前の大きさになるのを待っていたら新タマとしては消費しきれないのでは、ということで小さくても利用開始です。

品種名はジャンボジェット。
この名でネット検索すると飛行機の情報ばかり出てきてしまいますが、要は大きく実り(ジャンボ)とても速く(ジェット)収穫できることをアピールして命名なんですね。
そのものズバリですか。
野菜も品種が多様で、品種名だけを言われても何の野菜かわからないことが多くなりました。(余談)

晩成種タマネギは別に生育中ですが、そちらはまだ根元が少し膨らんできた程度で、品種による違いがはっきりと出ています。
どういうものの働きなんでしょうねぇ、面白いものです。


完全露地栽培のホウレンソが11日間もかかって9日に一斉発芽しました。
今日はほぼ一日雨。
種蒔きのできる季節がやってきました。
明日から忙しくなりそう、うれしい季節になりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿