北の地方ではもう、毎日のように雪、なんですね。
雪の中での生活を知っているので、テレビでの映像を目にするたびに、寒い季節の通勤の大変だったことを思い、30年たった今も大変さはそうは変わらないだろうと同情します。
凍りついた車のフロントガラスに暖かいファンを吹き付けて、融けた隙間から外をのぞきながら運転していた、余裕のなかった若い頃が思い出されます。汗、汗・・・
今の暮らしは、少し重ね着をする程度であとは何といって不自由のない日々。
車のタイヤだって、一年中同じものです。
このあたりでも冬タイヤに変える人もいますが、私たちは危険な日は山越えをしないようにしているので、その必要はありません。
でも今朝は冷えました。
北側の斜面には遠くからでも判るくらいの霜が降り、その霜が日陰では昼でもそのまま。
今日は風も無いので、日当たりがあるところは暖かくても、日陰では温度が上がらず霜も消えません。
やはりここも冬です。
北の地方の方に笑われそうですけど。
季節は進んで、11月半ばから採れていた インゲンがアオ息ト息です。
寿命です、お疲れ様。
凡そ一月間頑張ってくれました。
この間、胡麻和えに味噌汁にと楽しませてもらい、タイ産の冷凍モノは出番がありませんでしたから、食糧自給率が上がったでしょう、理屈の上では。
スローライフ運動の前進にも寄与しました、やはり理屈の上でね。
ようやく受給し始めたスズメの涙にも届かない額の年金が減り、消費税がupになるような空模様。
これは真剣に、本気で、野菜作りに励まなくては。暖かいという地の利を生かして。
冬になったと言ったり、暖かいと言ったりメチャクチャなようですけど、その日当たりのいい場所では、いまだに虫たちが活動しているようなのです。
野菜の正体はキヌサヤです。
盗人の正体はわかりません。
この季節にこれは、あんまりじゃないですか!
0 件のコメント:
コメントを投稿