2011/10/28

保存食-その1

キャベツにジャガイモ、何とかお腹に入れるために頭と手とを使わなくてはならない。

送料というお金を使って、頼みこめる所に送っても、まだいっぱいある。
後は、ちょっと手間だけど加熱して冷凍でこの先に備えることにしよう。

という訳で昨日は半日がかりで、取り敢えず3品製造。

先ずは餃子の具


大判餃子100個分の具を作ったのですが、使ったキャベツはたった1個。
キャベツを買っていたときには、餃子だけに丸ごと1個使っちゃうなんて、と思っていたものを。
立場が変わると感じることが全く別です。

これを2~3日冷蔵庫で寝かせてから包みます。
出来たものを先ず二人で食べてから、残りを(残るほうがずっと多いのですけど)独居の息子に送ります。

次は芋餅


今回は1キロ分の芋を蒸して、片栗粉150gを混ぜて塩・コショウをし、更にチーズとパセリを混ぜて、一生懸命にコネコネ(捏ねること)してまとめます。
その後今回は写真のような形にしましたが、その時の気分で丸くしても、楕円にしても・・・

で、それをフライパンで焼いて仕上げます。
これも油で揚げてもいいし、お湯で茹でたらニョッキ風にもなるし・・どのようにでも。

これも1食分は二人で食べて、後は冷凍して息子へ。

そして更に


小さめの芋だけを選んで、皮付きのまま蒸しただけ。
このまま冷凍してストックします。
皮をむいてカットしてから加熱したものを冷凍するより、丸ごとの方が冷凍したときの酸化が少ないように思います。

使う時にもう一度軽く蒸すか、レンジでチン!して皮を剥き、味付けをすればいいでしょう。
忙しいときにいいのでは?


ジャガイモを加熱するには圧力鍋を使いました。
ひと鍋のジャガイモを蒸すのに加熱時間はおよそ7~8分。火を止めてから20分くらいで柔らかくなります。お鍋から上げた芋の皮を剥いたり、潰したりしている間に次のお芋が蒸し上がりますから、とっても能率的。

お芋と圧力鍋は切り離せないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿