秋キュウリってこんなにも時間がかかるものなのか?
7月5日にポットに種を蒔き、25日に定植。
夏の間にぐんぐん伸びてもう2.5mにもなり、雄花はいっぱい付いて役立てる場が無いままに次々と散っていました。
このまま雌花が付かず、木が生長しただけで終わるのかしら、と首を傾げていました。
1週間も雨を降らせた台風が去って、昨日から久しぶりのお日様が秋風を伴って顔を出したら、そのせいかどうかは分かりませんが、雌花が出始めたのです。
今朝の気温は22.5度。
雌花は5~6個確認。
雄花もまだがんばっているから、ようやく成り始めるのかと、何だか一安心。
種を蒔いてからちょうど二月。
雄花はどんどん咲くのに雌花が出ず、どうなることかと・・・
とりあえず良かったけど、
こんなもんなんでしょうかね、秋のキュウリって。
春に植えたキュウリはまだ採れていて、これは大雨のお陰かもしれない。
あとのキュウリとうまくバトンタッチできそうで、嬉しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿