2011/08/14

今年のマクワウリは、やや進歩?


タネいっぱいのワタの周りは甘く美味しいのですが、実のほうは熟して柔らかくても甘味はもう一つでした。野菜なのか果物なのかわからないようなものなので、この程度でしょうか。

枯らさないように育てるだけで精一杯で糖度を増す工夫までは頭が回らず、来年はその方も考えてみたいものです。

一本の苗から3個できました(これで全てです)。
大きさはいろいろでしたが、スイカと同様で受粉日が不明。
木が終わってしまったので8月6日に収穫し、数日間追熟させてから冷蔵庫へ。
食べてみてこの日で正解だったようです。

去年は地這いで1個しか穫れなかったのが、今年はネットに絡ませて作り3個収穫。
親づるを摘芯して子づるを2本にし、孫づるを出させて・・・

花はいっぱい付いたので、これは、と期待したのですが結果は3個。
ウズラの卵くらいの大きさまでいって消滅。
流産が多かった。

人工授粉もしたのだけれど、どうしたのでしょう?

でも殆んど何もしなかった去年に比べれば、ちょっと進歩したと言えなくもないかな。
また来年はもっと良く、ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿