今、伊豆中でとても良い香りがしています。
ミカンの花です。
ほのかに香ってくる甘酸っぱい香りに、誰でもが鼻をヒクヒクさせて辺りを見回します。
地味な花なのですが、早稲種も晩柑種もほぼ一斉に開花するのでミカン畑は一面真っ白です。
伊豆では中央部の標高の高いところ以外ではどこでも香っています。
よく見れば品種によって花や蕾の大きさも違っています。
先日、ブンタンの蕾を見ましたがさすがに大きかったです。親指の頭くらいありました。
ウチのこれはウンシュウミカン、いわゆる冬みかんです。
今年はウチの豊作の年です。
ちゃんと成らせるには、摘花とか摘果とかをしなくてはいけないようですが、わが家は自然流なので豊作年と凶作年とが一年交代で行ったり来たり。
凶作年には徹底して何も成りませんね、見事なほどです。
今年は消費しきれないほどに成るようです。
これまた悩ましいのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿