それでも、わが家の前の県道は車が、そしてバイクさえも行ったり来たり。
昨日から伊豆に入ってきている観光客でしょうか。
新緑のきれいな中をドライブの予定だったことでしょう。
新緑は雨と霧にけむり、空も海も境のない灰色一色、それでも
普段の生活環境を離れて、違った場所に自分を置くことで気分がリフレッシュされ、明日への活力になるのです。
こんな旅行経験も糧になるといいですね。
ゴールデンウィークと同時に、わが家のジャスミン(ハゴロモジャスミン)が咲き出しました。
樹は貧弱なのですが、濃いピンクの蕾がいっぱいです。
秋から蕾をつけていました。
半年もの間、開花の準備をしていたことになります。
神秘的です。
昨日はそのジャスミンの周りで、芳香を嗅ぎながら除草作業をしました。
全部咲いたら香りにむせそうです。
全部咲いたら香りが強すぎるかもしれないのですが、幸か不幸か強風が遠くに撒き散らしてくれるでしょう。
ジャスミンといえば、「ジャスミンティー」を想像します。
飲んだことはありませんが、高貴なお茶のイメージがあります。
調べてみると、本物は高価なもののようです。
上等な緑茶にジャスミンの香りを移して飲む、とのことです。
香りを移すのに7日かかるそうです。
ジャスミンの花を緑茶で包んでボール状にしたものも売られていて、ガラスの茶器に入れてお湯を注ぐと茶器の中で花が開いたようになると。
中国名を茉莉花(まつりか)というそうです。聞いたことがある名前です。
中国の宮廷での食事風景が浮かんできます。
昔読んだコミックの中で見たような。
ペットボトルに入ったジャスミンティーが自販機で売られていますが、当たり前に化学香料入りの飲料でしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿