2010/10/10

これからに期待

昨日は終日雨。
夜中はずいぶん激しく降りました。

せっかくの3連休というのに、中日に降られて遊ぶ方も迎える方もアテ外れですね。
うちは外出の予定もお客様を向かえる予定もなかったので、これ幸いに「休養日」。

今朝から雨はあがり、午後は陽がさして蒸し暑くなっています。

庭に出て様子を見ました。
また(まだ)いる、いるシンクイムシ。
3匹ほど潰して、その他には特別風雨の害はありませんでした。

ソラマメの芽が次々に顔を出しています。
12粒蒔いて発芽しているのは7粒。
ソラマメは種が大きいから発芽に時間がかかり、ちょっとハラハラさせられますね。
一番乗りが顔を見せるまでに12日かかりました。
それが今はここまでになりました。
かわいい姿ですね。

あと3つはまだ見えないのですが、きっとそのうちに出てくるでしょう。


今我が家の5坪菜園で期待をになっているのは、ソラマメの他に
野沢菜。
10月6日播種で9日に発芽です。

信州育ちの私は、やっぱりこの漬物が食べたいのです。


そして春菊とダイコン。
シュンギクは収穫時期をずらしたいので、今はこれだけ。
ダイコンは、どこまで行ってくれるか・・?
この場所は秋、冬は日当りが悪いので期待薄ですが。


時期外れに(外れてはいないのかも?)頑張ってくれているのがトウガラシ。
8月の中ごろかな、蒔いたのは。
一昨年作ったとっても辛いトウガラシを害虫の忌避剤用にと、蒔いたら今実を付け始めています。

いつまでも暑かったので、発芽、生長に間に合ったようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿