2010/09/14

病害虫と対策ーナスの葉に無数のピンホール.

いつまで続くか、この暑さ・・と恨めしく思う毎日ですが、たぶんこの暑さのおかげでナスがまだまだいっぱい成っています。

どんどん成るので、あまり気にしていなかったのですが、いつごろからか葉っぱが穴だらけです。
無数にピンホールが並び網のようです。



ようやく調べてみると、どうも「ナストビハムシ」というものらしいのです。

画像で見ておいてから実物を良く見ると、いた、いた、いました。
黒ゴマのような虫がいっぱい。


蚤のようにぴょんと飛び跳ねる、とありました。
確かに、10匹のうち2匹ほどはその手で逃亡。
後の8匹は簡単にお縄。

突っ立ったまま眺めていても、こんな小さな虫は見えないのです。
真剣にその気になって見つけることが、いい野菜をそだてることなんですねぇ。
恥ずかしながら、今更納得した次第です。

それと犯人の目星をつけて見るのと、闇雲に捜すのとでも結果はちがってくるものとも。

葉が健全になれば今よりもっと沢山、いいナスができるかしら?

0 件のコメント:

コメントを投稿