かつて戸田村といわれた地方の隅っこに、あえて望んで住み着きました。自然がいっぱいのとても不便なところです。 人生もはや晩年と言われるところまできていますが、田舎暮らしはここに始まったことではないので、これまでの豊富な(?)経験を活かしながら、楽しみをプラスして、海を眺めながら土と戯れて、不便さをも楽しんでどこまでできるか・・・有りのままを発信していきます。
2010/07/16
厳しい世界
少し留守にした後帰宅すると
駐車場のコンクリートの上に小鳥が倒れていました。
完全に死んで硬直していました。
外傷は見当たりませんが、顔の左側がちょっとつぶれたようになっていました。
何かの原因で飛べなくなり、コンクリートの上に墜落し顔を打ったのでしょうか?
アオゲラ(キツツキの仲間)のようです。
時々谷の方でコン、コン、コン、コン・・と木を打つような音がしていましたが、最近聞こえなくなりました。
この子だったのかもしれません。
スズメやカラスように人間の目によく触れる鳥ではないだけに、初めての出会いがこんな形では残念です。
生き物ですから、いずれ死んでいくのはしかたがないことですが。
ーーー鳥の話題をもう一つ。ーーー
やはり今日のことです。
伊豆スカイラインをドライブし、途中の展望台で地図を片手に遠くを眺めながら
「左端が大瀬崎で、海岸線がこう回って、沼津アルプスの手前が田方平野で・・・」なんて話している時です。
突然頭のすぐ上でバサ、バサッ。
「あっ!」
見上げるとトンビが空を旋回していました。
半漁クンが持っていた地図を奪おうとしたのです。
指の先を嘴か爪の先かがかすっていったようです。
持っていた地図を油あげとでも思ったのでしょうか?
近くの木の上でカラスがアッホー、アッホー・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿