2013/09/19

白菜(黄ごころ)定植


8月23日に種をまいておよそ一月。
ようやくこんな状態になりました。

これは成長の早い部類で、遅いものはまだ葉が4枚のが多いです。
定植時期が遅れるとまずいので、大も小も全部植えました。

「黄ごころ」という品種。
順調に育って11月末頃の収穫予定です。

2週間ほど前に半漁君の力を借りて堆肥、肥料、木灰をすきこんである畝に、20株を植えました。
穴にオルトラン粒剤を入れ、苗を植えたらたっぷりと水を撒き、その後にシンクイムシ防除とべと病などの予防薬としてアニキとダコニールの混合した薬液を散布。

今日は間に合わなかったので、明日防虫ネットをかける予定にしてます。

ここまで基本に忠実に作業をしても、たぶん途中でトラブるでしょう。
過去2回は何とか形になったのが半分から7割。
栽培法を教わって以来3回目の作付けです。

今まではネットでの防虫はしていなかったので、今年はそこに期待してみます。

この20株がちゃんとできたら、冬中大いばりで暮らせるのだけどねぇ・・

この時期は野菜のお守りで、2,3泊の小旅行もままならず。
お百姓さんて、大変ですねぇ!

0 件のコメント:

コメントを投稿