2013/04/19

今年も、ソラマメにアブラムシ

昨日は見なかった(観察しなかった)のですが、一昨日はいませんでした。
今日、数本の枝にアブラムシを発見。

黒い虫と緑色のとがいます。



アレマ、どちらもピンボケ・・風が吹いていたので、ということにしておきます。
もう追い払ってしまったので、撮り直しができません。

枝の数にして5~6本だったので、軍手をはめて払い落としました。
一つ、二つ花も一緒に落としてしまいましたが、クスリを作って散布するまでもないかと。

このアブラムシは、茎の頂部を中心に寄ってきます。
生長点のところが美味しいのでしょうか。

まだ十分に伸びているとはとても思えない株ですが、もう莢はいくつか着いているので、思い切って頭をすべて切り落としました。摘芯です。
既に摘芯してある大きな株にはアブラムシの姿は見えません。

これでたぶんもう来ないハズです。

それにしても、羽はないのにどこからやってくるのでしょう?
予防ができるのかどうか、何もせずに育てると必ずやってきます。
それも集団で。

0 件のコメント:

コメントを投稿