2013/03/30

小かぶの収穫

金町小かぶを収穫しました。
予想通りに、大きくなりきれずにトウ立ちが始まったので、採らざるを得ません。


3cm前後で、トウが立ったり割れたり。

糠漬けで食べてみましたが、まだ網状のスジまではできていなかったので危うくセーフ!
葉は固くて利用できそうにありません。

数は大したことがないので、葉を取って洗って冷蔵庫で保存すれば食べ切れるでしょう。
硬いスジを作らずに収穫したことは、一歩前進。

10月末に種を蒔き、運良く発芽したので防風用のフードを被せて大事に育てたのですが、やはり十分な大きさにはなれませんでした。
冬の間は保温して育て、暖かくなる前にさっさと大きくしてしまわないとダメなようです。

暖かい時は防虫でネットや薬剤を使い、気温が低ければ保温の措置をしなくては成果が出ない・・
気が抜けないなぁ。


市販の小かぶは、時期を問わず常にいいお値段です。
栽培は難しい野菜のようです。
買えば高いからこそ栽培したいのですが、そう上手い具合にはいきません。


4月にも蒔く予定をしているのですが、こちらは多分アブラムシに攻撃されることでしょう。
上手に作れるようにないたい野菜の一つです。

0 件のコメント:

コメントを投稿