種から育てたハバネロがきれいに色付きました。
もう収穫しなくてはなりません。
そこで問題は、収穫してどうする?です。
形はピーマンのようですが、ざくざく刻んで食べるわけにはいきませんから、長期保存をして徐々に使用することになります。
保存方法は
・乾燥
・冷凍
・油漬け
のいずれかになりそうです。
何に利用したいのかによって保存方法が決まってくると思います。
何に・・・?
普通のトウガラシ(タカノツメ)のように使えばいいと思うのですが・・
ただし、その辛味度が違うことを考えて。
トウガラシならパスタ料理、野菜の漬物、麺の薬味、ドレッシングに、ゴボーやコンニャクなどのキンピラに、味噌味の炒め物に等々、好きならなんにでも使えます。
・乾燥品→何にでも使えますが、乾燥に時間が掛かり色は飛んでしまう(汚い茶色)。
・冷凍品→未経験ですが、タネを抜き1/4くらいにカットして冷凍すればどのようにでも使えそう。
・オイル漬け→パスタやドレッシングなど洋風の使い方に限られそう。
他に酢漬けという手もあるようですが、使い方がピンときません。
こう考えてくると私には「冷凍」が一番のよう。
タネは乾燥させて、また来年に・・そんなに生産しても使い道がないですねぇ。
今年のストックは程々にして、可愛らしく、きれいなので枯れるまでこのまま鑑賞しましょう。
いつまで成り続けるのか、まだ花が次々と咲いています。
0 件のコメント:
コメントを投稿