2012/10/14

赤かぶ発芽

赤カブの芽が出ました。
播種後3日目なので、まずは順調です。


これから頻繁に液肥を与えるというのが農薬メーカーの教えですが、種屋さんによると本葉が2~3枚になったら化成肥料を追加するように、となっています。
今のところ種屋さんの方を採用しようかと思っています。

虫は、予想される限りはアブラムシ、キスジノミノハムシ、コナガ、カブラハバチ、ヨトウムシ・・
手持ちの薬剤で間に合うだろうか?

手持ちの薬剤でカブに使えて、キスジノミノハムシにはスタークル、モスピラン。
コナガにはオルラン水和剤、スタークル、モスピラン。
カブラハバチにはオルラン水和剤、モスピラン、マラソン乳剤。
ヨトウムシにはオルラン水和剤。アブラムシにはスタークルやモスピラン、マラソン乳剤。
 
食害の現場を押さえることができればこの4種類で間に合いそうですが、分からなければ適当に回していくことになります。

葉にできた穴の形や大きさなどで害虫が特定できるようになればいいのですが、まだとても・・・。

頑張って何とかマトモに作ってみたいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿