6月の台風で葉が数枚になり、主枝の先端を持っていかれて、すっかり気落ちしていた(私が)のですが、見事に復活してくれました。
数日前から2本の木に黄色い花がいっぱい咲き出しました。
付け根部分が小さく球状になっているので、みんな雌花かと思いましたがそんな筈はありません。
今朝、別の形の花が咲き出しました。
これが雌花です。
先に咲いた雄花はこんなふうです。
雌花の子房は楕円形で、シベの大きさもオシベとは違っていました。
花弁も雌花の方が雄花より大きいのです。
これらは今年気が付きましたが、もしかしたら去年も同じことを思ったのに、忘れているのかも知れません。
雌花4つに人工授粉しました。
数日前の雄花のほとんどは落下してしまっていましたが、咲いていた2つを使いました。
晴天での午前9時。
上手く受精したでしょうか?
メロンて時間がかかるのですね。
お盆頃の可愛いお客様には間に合いません、残念。
0 件のコメント:
コメントを投稿