2012/06/26

ブロッコリーの収穫時期調整は難しい

前の1個を収穫したのが1週間前。
そして次が昨日でした。

この間食べたばかりで、まだ完全に消化しきれていない(実際はそんなことはないですが)気分で、もう少し先にしたかったですねぇ。

でも花が咲きそうに生長してしまって、これ以上は畑に置けません。


収穫しました。
そしてその日のうちに8割方をいただきました。
アクが無く、柔らかい野菜なのでいくらでも食べられます。

ソーセージと小カブ、ジャガイモを一つのお鍋で順番に茹でただけのチョー簡単メニューで。
楽して満足の夕食でした(笑)。

ブロッコリにしてもーキャベツにしても、今の時期は生長のスピードが速く驚きます。
まだまだと思っても、気が付けばピークを過ぎていることもしばしばです。

そしてまた、このブロッコリーも「箱入り娘」として育ったのですが、蕾を収穫した後の葉はこの通りです。


この穴はコガネムシの仕業です。
コガネムシの成虫がいるのを見つけるたびに捕殺していたので、食害はこの程度で収まりましたが、土の中から湧いてくる虫に関してはこの箱は無力。

定植時に粒剤を使っているのですが、図体の大きなコガネムシには効果は無かったということです。
収穫終了後に土をひっくり返して消毒するか?1匹1匹掘り出して始末するか?
ちょっと厄介ですけど、何とかしなくちゃ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿