2012/03/08

春が来た

植えてぇーと言わんばかりに、わが家の食用ジャガイモがこんな風になっています。


秋に次いで二度目の発芽。
残り少ないのでこれは食べますけど、ジャガイモ植え付けの時期です。

うちの畑は前作がまだ頑張って、家計を助けてくれています。
ダイコンとハクサイ、シュンギク、小松菜がどれもちょっとずつ残っています。

便利でとてもいいけれど、そろそろ何とかしなくては、ジャガイモの植え付けに間に合わない。

と思っていた矢先、昨日から一斉にトウが立ち始めました。
3日ほど前から気温が上がったので、その刺激でしょう。

来た、来た。
春が来た、のですね。

白菜以外を、あわてて収穫しました。
処理方法は後で考えるとして、です。
白菜は、ジャガイモの邪魔にならない限りこのままで、もう少しトウ立ちを進めてから食べるつもりです。

そうだ、里芋が土の中に埋まっていたっけ。
これも掘り出してやななくちゃ、そのまま土に返ってしまう。

ダイコンは漬物、サトイモは一旦蒸してから冷凍、かな?
しばらくはフレッシュな野菜は切れるから、保存食で生活することになりそうです。
これはこれで、調理の時間が節約になり、嬉しい。



前出のジャガイモを見て、人間と同じように時の経過が表にでるものと。
でも皮を剥いたらきれいになる、と言うと近くにいた誰かが
「じゃぁ、あんたも皮を剥いてみたら?」ですって。

0 件のコメント:

コメントを投稿