今日の午前中はお日様も無く、風がビュービューでちょっと寒かったです。
それでも戸田で迎えた初めての冬は、私にしてみれば「伊豆半島の西側って暖かい」という思いです。
ずっとここにいる人の感じ方は「今年は寒い!」とはっきりおっしゃっています。
ぼんやり見ていたソラマメは、もう満開!と思っていたのですが
ファインダーを通してみたら、いえ肉眼でだってちゃんと見ると、まだまだツボミはいっぱいでした。
花が付きだしたのがちょうど一月前でした。
やはり、結構時間はかかっているのです。
先日の大風で倒れかけて、ちょっと見栄えが悪くなりましたが、それにしても花の量の多いこと!
これが全部実になったらすごい。
蒔いたタネは確か9粒だったけど、それぞれが大株になったのです。
ちょっと早すぎてビールの季節には合わないナァ、なんて近くで呟きが聞こえましたが
「ビールの季節」って、貴方の場合は通年じゃないの?
そうだ、花の時期に追肥をするのだった、と倒れ株を起こしながらケイフンを土と混ぜて根元におきました。
遅かったかな?
ケイフンでよかったかな?
何かと自信がありません。
その辺を歩きながら草木を観察していると
雑草の緑が輝き出し、樹木の枝先には芽が膨らんでいるのがはっきりわかり
少しずつ春が近づいてきているようです。
嬉しいような、焦るような・・・
だから、何を言いたいのか自分でもよく分からない本日のブログでした (^^;ゞ
0 件のコメント:
コメントを投稿