側枝茫々、葉っぱワサワサでとっても元気。
高さ60cmの天井の網(網戸用の網)を壊しそうな勢い。
・・なんですが喜んでいられない。
定植後すでに60日を超えているのに蕾が出来る様子がありません。
中心の葉が芯を包むような格好はしていても、いくら覗いても蕾らしきものはありません。
葉っぱばかり。
同じ苗を分け合った内の一人で「植木屋一年生」さんは、もう収穫したと。
そのうちに、とのんびり構えていましたが、この違いを見たら焦ったりガッカリしたり・・
どうしたんだろう?
考えられるのは、チッソ過多。
これは徒長した姿、なのか。
去年は全体に肥料不足で上手く育たなかったので、今年はそんなことがないようにと、何にでもどんどん肥料(化成)を撒いてきたので。
「何にでもどんどん」に問題があったようです。
葉を育てるキャベツなどはそれで良かった。
それを、花を付けたいものに同じように施肥をしたら、そりゃ花は着かない。
どんどん、体だけ大きくなってしまう。
今頃何を、ですけど結果を見て気が付いたのです。
恥を忍んで白状すれば、「また、やってしまった」んです。
今年のエダマメ(大豆)も、多分チッソ過多で、実が付かなかったのです。
少し付いた実も膨らみませんでした。
それに気づいた時にブロッコリーにも気が付けば以降の施肥は止めたでしょうが。
気が付かないというのは、どうにも仕様がないものです。
今更時間を戻すこともできません。
そのうちに蕾もできてくるでしょうが、側枝もいっぱいで、どんな風になるんでしょう。
スティックブロッコリーみたいに小さい花がいっぱい着いてくれればラッキー、なんてうまい話はないでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿