2011/06/11

またも、風被害

このところ数日は比較的穏やかな天気で、外作業もなにかとはかどっていました。
畑の除草をしたり、ニンニクを掘りあげたり、キュウリやインゲンの種を蒔いたり・・と前向きの作業を気分よくしていました。

それが昨日の夕方辺りから雲行きがあやしくなり、今朝の未明には雨と同時にものすごい風です。
ゴーゴーと鳴る風音で目が覚めると、家が揺れています。
もう眠れません。

明るくなってきたので窓から外を見ると、ガクゼン!
予想はしていたけれど。



すぐに手当てに行きたいのですが、自分まで吹き飛ばされそうな暴風と雨ではそうも行かず、仕方なくまた、横になるのでした。

スーっと風が収まってきたのが昼過ぎ。
早速外に出て一回りしてみると、案の定ひどい騒ぎです。

地面から上に立ち上がっているものはすべて、倒れているか折れていました。
ピーマン5本のうち3本が、支柱と結んだ部分から折れてしまいました・・皮一枚でつながって。
ナスは幸い根元から倒れただけで済みました。
キュウリ、スイカ、メロン、インゲンは葉が千切れたり摺れてボロボロだったり・・・

重症のピーマン3本は、ヨウジで添え木をしてテープで固定し、接木のように手当てをしてみました。
だめだろうと思いながらも、せめてもの私の気持(つめたいヤツだと思われないために、か?)


生きてはいるので脇から枝が出てくるかとは思うのですが、主幹が甦らなかったら、そうでなくても枝が混み合ってボサボサになるのに、こんな下からいっぱい枝が出てきたらどんなことになるんでしょ。

風による大きな被害は今期これで2度目です。
最初は苗を植えつけてまもなく大風に会い、キュウリが芯を折られてしまいました。
主幹が無いまま、側枝だけで生長を続けていますが伸びが遅れています。

海に近いせいか、ここの地の風には本当に参ります。
こんなことをこの先も繰り返したくはありません。
対策にはやっぱりハウスしかないのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿